赤い花緒のじょじょホーム | 天狗下駄 TOP | お買得一本歯下駄 | 一本歯下駄Q&A | 一本歯下駄作品参考ページ| 一本歯下駄の底ゴム |
天狗は自身の業から |
|
人々にその法力を |
一本歯下駄お買得品 特急便一本歯下駄標準タイプ 8寸(f普通判)と8寸5分(大判)あり。 一本歯下駄の質問ページ(現在の納期や修理、よくある質問など)
お知らせ
一本歯下駄のお買得品
お買得品がでています。
お急ぎのお客様は、この一本歯下駄をおすすめいたします。即日発送可。
一本歯下駄Q&Aに画像があります。非常に入手困難な時期となってきましたが、まだ在庫ございます。
ご連絡は E-m@il
jojo
一本歯下駄Q&A、
営業時間
店名 赤い花緒のじょじょ
岩手県盛岡市
冬期11月-3月まで工房電話受付時間 8:00
- 22:00
夏期4月-10月まで工房電話受付時間 7:00 - 23:00
年中無休。土日祭日営業。ゴールデンウィークは休みません。
TEL&FAX共通 019-654-7852
E-m@il
jojo
発送郵便局 盛岡中央郵便局(24時間オールタイム営業無休)
ヤマト運輸 盛岡三割営業所 8:00-18:00
天狗とは?顔が赤く鼻が高くて、神通力を持ち、自由に空を飛び、深山に住むという日本の伝説の怪物。手には強風を巻き起す羽団扇(はねうちわ)を持ち、一本歯下駄
(one-teeth-geta) をはく。彼のはいているその下駄は Tengu-geta
とも呼ばれる。 英語での説明は英語ページをごらんください。geta_tengu_english What is TENGU ? (a
long-nosed
goblin)
天狗とは何か?
This is a goblin from Japanese legend. It has a red face and
a long nose. With his supernatural power he can fly freely
high up in the sky. He lives high in mountain recesses. His
hand has a feather fan that can make a strong gale wind, and
his feet have “Ipponba-geta (one-tooth-geta). Usually
Ipponba-geta is called Tengu-geta in Japan because the Tengu
goblin always wears them. See the English page.
geta_tengu_english
一本歯下駄(いっぽんばげた)とは?
これは珍しい下駄です。昔はお祭の猿田彦、大道芸人、山伏、応援団、の定番でした。そんなに売れる下駄ではありませんでした。最近はリハビリ中の人、武道家、大学、登山者、整体師、マスコミ、コスプレ、音楽関係からのご注文があります。岩手では、いまだにこの下駄をはいて登校している学生がいます。最近、どうもさわがしくなってきましたが、不思議な神通力を持っている下駄と噂されていますが、その効果や如何に?今後の研究課題です。
実際に天狗が履いている一本歯下駄を見てみよう!下の写真は盛岡八幡宮例大祭 9/16/2004 行列の途中、子供もおっかなびっくり。背中の刀は極端に曲がっていて、誇張した祭事用と思われる。 天狗の足下に注目してほしい。立ち止まるためには、下駄の角度をこのようにするのだ。手に持っている槍も杖用としてさりなくうまく使っている。 カツッ、カツッ、と音をたてて、舗装道路を歩いていた。うまく歩くものだと感心。相当はきなれている人と思われる。よく見ていただきたいが、体のバランスがくずれないよう慎重に歩を進めていることがわかる。気を抜くと下駄が左右方向にグラッといく。 ただ、お面をかぶっているため、足下が危ういのであろう、お面を上に上げて、顔が見えていた。
サイズ27センチくらい、高さ20-23センチくらい、左右への安定性を保つためやや巾広く巾約13センチと思われる。大型の一本歯。
画像には、後ろに一人の世話役の子供がいるだけだが、昔子供の頃に見た天狗はもっとすごかった。天狗の回りに大勢の取り込み達がいて仰々しく騒がしく、いつ転ぶかわからない天狗を注意して取り囲んでいた。また天狗自体も子供心に本物のように恐ろしい物に見えた。
------ 天狗が履いている一本歯下駄を見てみよう。 猿田彦出陣。オット、足下は大丈夫か。 背筋が真直ぐで見事。 下駄サイズ25.5センチで、15〜16センチ高さか? 行列を先導する猿田彦。 中の橋を通過する行列。 天狗について行く子供がとてもマッチング。 上の橋を通過する行列。 オット、途中から二枚歯の高下駄に変えたようだ。 下駄サイズ25.5センチで、16〜17センチ高さか? 上の橋を通過する行列。 肴町アーケード前。 最後尾の神輿が肴町アーケードに入る。この後は八幡宮に向かう。
盛岡秋祭り八幡宮祭典
2012年9月14日13:00〜(金)八幡下り
八幡通りでは天狗の猿田彦、権現、騎馬、神輿など六十余りの隊列が市内を行列する。
今年の一本歯下駄は上の2004年のものとは違う。高さが若干低くなっているようだ。
左は江戸時代の絵です。the Tokugawa period
(1603-1867) street performers
一本歯下駄の起源
江戸時代のストリートパフォーマ−たち
今の人たちは、下駄は二本歯だけと思っておられますが、もちろん三本歯や一本歯、おこぼタイプの歯なし、はたまた下駄スケートといったものまであり、日本の下駄は世界に類のないパフォーマンスを提供しているわけです。
一本歯下駄のはきごこち
以下、私のはいた感じを書いてみました。Jojo
手すりにつかまりながら、下駄をはきます。最初はぐらぐらしてバランスがとりにくいですが、
立つことや、歩くことは以外と簡単で、すぐ慣れることに気がつきます。
通常、人間は歩くときに、まず、かかとから着地し、つま先で蹴って歩くまたは走ります。二つ歯下駄の場合、後ろの歯で着地し、前の歯で蹴って進みます。うまくローリングして、歩行がスムーズに進むのです。このときにカランコロンという音がでるのです。しかしながら、一本歯の場合はこの音がでません。一点着地であり、歩くのに不思議な感覚があります。仁王さまのようにノッシノッシと歩くようです。
目線が非常に高くなりました。今迄と違った感覚がします。背筋がのびた感じで気持ちがいいです。精神的高揚感もあるようです。
静止してじっと立つのが難しいです。常にぐらぐらします。確かにバランス感覚を養うのにいいかもしれません。。男性の方へ、この一本歯をはいたままで小用をたすことがいかに難しいことかわかります。
走った場合、走るというより、飛び跳ねて走っていくという感じです。100m
ダッシュも面白いですね。
本来、平地やフロアーより山道や、荒れ地での歩行に効果を発揮するような気がします。登山にチャレンジしてみたくなります。心がはずみます。
底ゴムはフロアー等滑りやすいところで効果を発揮いたしました。生ゴムが床をつかみ、かなり激しい立ち回りもできます。
花緒はきつめにしたほうが、足が固定され、動きやすい気がします。
非常に動きのあるはきものであることを確認いたしました。普通の二つ歯下駄が「静」ならば、一本歯は「動」です。動の中にこそ、一本歯は存在するのでしょう。昔、床屋や板前がはいていたのもわかる気がします。こういった俊敏な動きを必要とする職人や悪路のためこそのはきものなのでしょう。この異形のはきものが皆様の何らかの壁の打開策tengu_kikuzu.htmlのヒントになれば幸いと存じます。
マラソンと一本歯下駄
マラソン練習に一本歯下駄を取入れております。マラソンの練習は単調になりがちですが、一本歯下駄で楽しく変化のある練習ができます。他のスポーツにもどんどん取り入れるとおもしろいと思います。
マラソンと一本歯下駄
天狗パワー番外編
天狗パワー1 一本歯下駄の裏には天狗が隠れていた?キクズー(手指強化補助具) |
|
天狗パワー2 一本歯下駄に隠された天狗 |
|
薪ストーブの炊出し材料、クッション素材 |
甲羅の厚さ= 約7センチ
本体
地場産の南部桐を使用。機械ではなく、昔ながらの手作りで鉈を振り回して作るため、多少荒削りになっておりますが、当店の下駄は甲羅が厚く、丈夫にできております。また、台の上に節目が出る場合がございますが、木の品質に変わりはございません。これは手作りならではのものでしょう。ご了承ください。
本体ひび割れについて、
歯の厚さ = 3センチ
木取りの関係でほとんどの材の木口中心芯よりひび割れがでます。台そのものを損傷するものではありません。
おっと、これはかわいい、丸型一本歯 6/16/2004
通常、一本歯下下駄は角形ですが、角を丸くすることもできます。 |
現在、製作中止 簡易一本歯下駄ができました。通常の一本歯下駄は本体に厚みがありますが、これは平板をジョイントして作ったものです。花緒は白ロープを使い、簡単に花緒の調節ができます。特に、子供用に、低価格。 おっと、これはかわいいミニ一本歯下駄(16.5cm)。大人の方でもはけます。 足の半分ははみだしますが、はいてみるとわかるのですが、足によくつき、非常に軽快に歩き回ることができます。大きい下駄をご注文される方が多いですが、このミニ下駄でも十分にバランス感覚を養い、楽しく歩くことができると思います。昔、戦国時代、俊敏な動きを必要とした武士が実戦で足半ぞうりというかかとのないぞうりをはいていましたが、そのぞうりと似ています。コンパクトで、持ち運びにもb便利。場所をとらず、現代に求められている形かもしれません。
簡易一本歯下駄
値段:
16.5-21センチまで3,800円、23センチは4,000円(花緒込みの値段)
サイズ: 16.5センチから23センチまで。
花緒: 白ロープ。
底ゴム: 取付け可(600円増)
高さ: 8センチから10センチ(標準)。高さ変更可能。
巾: 10センチ 板厚: 2.4センチ
普通の花緒(標準白)を取り付けることも可能(1,000円増)
下駄は開放的はきものですので、大人の方でも小さいサイズをはくことができますが、この場合、本体と歯を固定するジョイント金具(800円)をつけます。
値段的には本格派一本歯下駄より若干安くなる程度。
大人23センチの場合、6,400円(4,000+底ゴム600円+普通の花緒1,000円+ジョイント金具800円+消費税)
簡易一本歯下駄の問い合せ: E-m@il
jojo
TEL&FAX共通:
019-654-7852
(工房電話受付時間 夏時間帯 7:30 -
23:00)
高さ 9センチ、巾
10センチ、底ゴム付き、普通の花緒を取り付けることも可能。
特技 中の下 下駄全般、ポックリ、ミニ下駄、 下の上 一本歯下駄、めんこい下駄、花緒製作
職人 2人おります。二戸の大天狗評。
歯の部分は朴の木です。以下の朴の木は奥羽山脈産です。丸太を一本買い取り、製材所で加工します。主に彫刻、版画板、に利用されます。朴の木を切った直後の木の表面は独特なきれいな緑色をしております。加工が容易で、くるいも少なく、昔から足駄の歯として利用されております。
歯
歯の準備
歯の厚さ 歯の厚さ 上の下駄は28センチ、歯の厚さ4センチ、
片方重さ1kg、鉄下駄もなんのその、かなりの体力のある方でなければ、はきこなせないでしょう。
歯の厚さは標準3センチです。これよりも厚くする場合は、4センチまで可能。写真の下駄は28cm,
歯厚4cm。
さらなる、重い負荷をお考えの方はお問合せください。
下の下駄は通常市販されている25.5センチ、歯の厚さ2.5センチ、
片方重さ500g、
歯の高さ ご希望により、高さを調節することができます。最高、全高30センチまで作ったことがありますが、危険であり、実用的ではありません。当店の通常の全高は12-13センチです。歯が減った場合、歯のみの交換もできます。全高とは台の上から歯の底までの全体の高さです。(略して全高) 13センチの高さは通常の歩きのできるぎりぎりの高さです(当店推測)。12センチでもかなり高いかと思います。例えば、相手と真剣に戦うとすれば、13センチの高さで、かなり激しく立ち回ることができます。20センチでは転んで捻挫してしまうでしょう。演劇等で一時的に使用する場合はかまわないでしょう。高さのお値段は下記のサイズとお値段表をごらんください。 どうしても、高い下駄ではきたい方は、グラウンドや芝生等の転んでも大丈夫な場所を選んでおはきください。こいう場所でバランス感覚を養う目的ではくのであれば、15センチまでは大丈夫かと思います。
左が全高20センチ(実用には向きません)
右が全高、約12-13センチ(標準の高さ)
左の写真はサイズ23センチ、高さ20センチ。
歯の変型 左の写真の一本歯下駄はサイズ23センチ、全高14センチで、穴の直径5.5センチ。下駄の巾
10.5センチ、 左の写真の一本歯下駄はサイズ23センチ全高15センチで、穴の直径5.7センチ。下駄の巾
10.5センチ、 2004/9/13
目立ちたい方やコスプレファンの方からよく、飾り穴をあけてほしいと注文があります。実用性はありません。現在、丸い穴のみ加工しております(工賃は3,000円)。本体に歯を入れる前に穴を開けるのではなく、歯が差し込まれた状態で穴を開けるため、半日がかりの作業となり、当店ではコストと時間がかかります。材質が朴の木で加工しやすく、ご自身でもノミ等で開けることもできるでしょう。歯の厚さが3センチありますので、前後の穴の位置がずれないように、両サイドから彫っていきます。
上の全高14センチの一本歯下駄とは微妙に違う。
穴をくりぬいて作った手指強化補助具ゴリゴリキクズー。穴をくりぬいた方はご希望により、無料でこのキクズーをさしあげております。ご連絡ください。
左の写真の一本歯下駄はサイズ23センチ、全高15センチで、穴の直径6.7センチ。下駄の巾
10.5センチ、
最近は穴がだんだんと大きくなってきました。上の画像と比較してみましょう。全高15センチであれば、6.7-7センチは可能と思われます。あと、上1ミリ、下2ミリ拡大すれば、7センチの穴は可能でしょう。歩きには十分気をつけてください。気を抜くとグラッときます。撮影に限定しましょう。
2005/2/20 現在以下の2つの標準タイプがあります。
穴をあける場合、どうしても高さが高くなりますが・・・
飾り穴のついた下駄詳細についてにつきましては一本歯下駄Q&Aをごらんください。
変型一本歯下駄
アニメ
変型一本歯下駄1
正面図 |
側面図 |
アニメ
変型一本歯下駄2
正面図 |
側面図 |
コスプレ用簡易一本歯穴開けタイプ 左の画像の一本歯下駄は参考品としてとりあげました。 左の画像の一本歯下駄は平板をジョイントしてつくったため、接合部分が弱く、ボンドで固定。
コスプレ用簡易一本歯穴開けタイプ
サイズ 23センチ
全高15センチ。
巾 10センチ
穴 直径7センチ
花緒は布送付でオリジナル。
現在、製作中止
ほとんど、装飾用で、実用には向きません。コスプレ等での写真撮影限定。
高さ15センチはかなり高く感じます。気を抜くと側面外側にグラッと倒れます。。
穴の真下が弱く、悪路ではすぐ壊れてしまうでしょう。
平板をジョイントしてつくったため、接合部分が弱く、ボンドで固定。
他人への貸与は絶対にさけてください。
コスプレ用簡易一本歯穴開けタイプ
サイズ 23センチ
全高12センチ。
巾 10センチ
穴 直径6.5センチ
現在、製作中止
場合により、ジョイント金具が必要でしょう。
穴を開けた場合、全高12センチが限度。
2004/7/12 新底ゴム
一本歯下駄用底ゴム
セラミック入り底ゴム。厚さ約6ミリ。滑りにくく、磨耗に強い。
現在、一本歯下駄用底ゴムは試験的にこのゴムをつけております。毎日はく革靴底にも使われており、最高の防滑板です。
詳細は質問ページをひと通りごらんください。
通常、一本歯下駄は足を固定するため、太い花緒にしております。黒、あるいは白がシンプルで、おすすめです。 柄の花緒はここをごらんください。
親子おそろいの一本歯
花緒
花緒ページ
柄物を希望の場合はナンバーと柄名をご指定ください。
柄の花緒はどちらかというとお洒落用で、強度は黒白より弱いです。
28cmと21cm。
ペイント
以下の質問ページをごらんください。
一本歯下駄Q&A、
修理
以下の質問ページをごらんください。
一本歯下駄Q&A、
15cm 9cm〜 5cm〜 2.5 16.5cm 9cm 7cm 2.5 18cm 9.5cm 8.5cm 2.5 19.5cm 9.5cm 9cm 2.5 21cm 9.5cm 10-11cm 2.5 23cm M 9-9.5cm 10-12cm 2.5 23cm M 10.5cm 12.0cm 3cm 24cm
L 10.5cm 12.5cm 3cm 25.5cm
LL 11-11.5cm 13.5cm 3cm 27cm
LLL 12cm 14-15cm 3cm 28.5cm
LLLL 12.5cm 14-16cm 3-4cm 29.8cm 13cm 16-18cm 3-4cm 全高とは台の上から歯の底までの全体の高さです。規定(13.5センチ)以上の全高にした場合、木取りの関係で1センチごとに500円増しとなります。例えば、全高20センチにした場合、7センチ増x500円=3,500円高くなります。 標準サイズをおすすめいたします。サイズの微妙な変更や特別加工は製作日数が極端にかかる場合がございますので、ご留意ください。生木を手作りで加工するため、ある程度、当方におまかせいただければと存じます。
もしわからないとき,サイズを確かめよう! ご注意 縮小モードで印刷し、足をのせている方が報告されました。これでは正確なサイズは計れません。必ず印刷の設定で等倍モードをご確認ください。さらにプリントした画像は必ずものさしで計って24,
25.5センチか、ご確認ください。 参考までに、私は165センチ、56kg、靴25.5センチ、やせ型ですが、下駄のサイズは23と24センチをはいております。あまり大きい下駄は好みません。大きいとどうしても動きづらくなります。じょじょ談
サイズとお値段
下駄サイズ
巾
全高(標準)
(底ゴム部分も含む)
歯厚(標準)
値段円
5才
小学低学年
女M
男M
男L
LLLLL
サイズは標準サイズです。下駄のサイズは通常1.5センチづつ変化しますが、ご希望により、5ミリ単位で作ることもできます。どうしてもこのサイズでという方はご連絡ください。歯の高さはご希望により、高くすることも、低くすることもできます。高くすると若干お値段が変わります。詳細はお問合せください。巾も同じです。
下記下駄の画像をクリックしてください。大きい画像が現われますから、その画像を等倍モードでA4用紙にプリントし、足をのせてみて、自分のサイズを確かめてください。
通常日本で市販されているサイズは24と25.5センチのみです。これは一般的な日本人のサイズに合わせて製作されているからです。靴と違い、下駄は開放的なはきもののため、多少かかとがでてもいいわけで、昔から日本人はかかとのはみだしはあまり気にしませんでした。
一本歯下駄のお見積り希望
お見積り
以下の靴のサイズ等、情報をコピーペーストしてメールまたは電話で簡単にお問合せください。
おすすめの下駄サイズ、お見積り、発送予定日等お知らせしております。
E-m@il
jojo
TEL&FAX共通 019-654-7852
(工房電話受付時間 夏時間帯 7:30 -
23:00) 土日祭日も営業。
一本歯下駄の経験
=
初めて、当店で買ったことがある、他店で買ったことがある、よく履いている、など。
主な使用目的
=
リハビリ、武道、研究、登山、トレーニング全般、お祭用
、応援団、山伏、プレゼント、外人用、その他
性別
= 男 女
ハンドルネーム
= 例 カランコロン
県名
=
送料を含めた金額を出しますので、県名もご連絡ください。
靴のサイズ
= cm
実際の足の長さ
= cm, わからない、など。
身長
= cm
体格
=
やせ型、普通、筋骨がっちり、少しふっくら、ふっくら、とてもふっくら、など。
体重
= kg さしさわりなければ
甲の高さ
= 普通、高い、低い、わからないなど
年令
= 代、 さしさわりなければ
底ゴム
=
取付け希望か?(取付600円)滑りません。
花緒
=
とりあえず選んでください。黒、白、赤。柄物その他の花緒はあとでゆっくり選んでください。
柄の花緒は仕立て工賃1,080円加わります。
http://www.karankoron.com/online_shop_hanao.html
歯の高さ
=
標準。あるいはもっと高くしたい。
下駄の巾
=
標準。女性の場合、男性より0.5-1センチほど狭くした方がいいかと思いますが、後で調整。
下駄の角
= 標準。
希望納品日
= 月 日頃まで。
納期とはあくまでも目安にすぎません。
お書込み後、上の方にありますご注文ボタンを押して送信してください。
karankoron home
|
非常にご利益がある下駄なのですが、不幸なことにあまりにも奇を衒う一面を持ち合わせていたため、ある特殊な職業の方々のみに利用され、秘かに細々と裏街道を生き長らえてきました。この一本歯下駄は、最近、著名な武道家の紹介で一躍脚光を浴びて来たものです。効能と異形の狭間で、この一本歯の運命は如何に。 |