This is a goblin from
Japanese legend. It has a red face and a long nose. With his
supernatural power he can fly freely high up in the sky. He
lives high in mountain recesses. His hand has a feather fan
that can make a strong gale wind, and his feet have
“Ipponba-geta (one-tooth-geta). Usually Ipponba-geta is
called Tengu-geta in Japan because the Tengu goblin always
wears them. 天狗とは?顔が赤く鼻が高くて、神通力を持ち、自由に空を飛び、深山に住むという日本の伝説の怪物。手には強風を巻き起す羽団扇(はねうちわ)を持ち、一本歯下駄
(one-teeth-geta) をはく。彼のはいているその下駄は Tengu-geta
とも呼ばれる。
What is TENGU ? (a
long-nosed goblin)
以下は海外の方への説明です。
最近海外からの問い合せも多いです。プレゼントにも喜ばれるでしょう。
一本歯下駄 ipponba-geta (one teeth
geta or tengu geta)
今回はこの一本歯下駄 (one teeth geta) にまつわる日本の不思議な民話をご紹介いたします。天狗の下駄、宝の下駄として日本では有名なお話です。もしあなたが日本に来たならきっと話の種になりますよ。多少、原作のストーリーとは違い、アレンジしております。ご了承ください。
As soon as his Uncle Gonzo heard about the boy's good luck and his Tengu geta he asked the boy, "You have koban that came from precious geta, haven't you? Let me use them." The boy started to give his uncle the warning, "Uncle, there is a special way how to use these geta." "Shut up." said the uncle, "I know how to use them, just fall down." The uncle wouldn’t listen to him and took the geta from him by force and went home. After the uncle got home, he closed all the doors and windows then he lay a large cloth wrapper on the floor to catch the coins. He put on the geta and began falling down, fall ? plump. Then as he watched, koban appeared very noisily. After a while the boy went to see how his uncle Gonzo was doing. As soon as he opened the door, koban coins were overflowing everywhere but he couldn't see his uncle. "Uncle, where are you?" he called. Looking for his geta, he pushed the mountain of koban coins that had come from the geta. "Here they are!" he yelled. As he looked at the geta he could see a little bug stuck to them. The boy grabbed the bug and threw it away. The truth is that the bug was his uncle. He had wanted too many koban coins and had fallen down so much that he became smaller and smaller and finally looked like a little bug. The boy took home the mountain of koban coins and his geta and lived happily with his mother. Today in Japan we have a bug called "Gonzo-mushi" which means "Gonzo-bug". This name comes from this greedy uncle from this story. 宝の下駄 男の子は途方に暮れて帰っていくと、途中で、真っ白いひげをはやした天狗に出あいました。天狗は神通力を持ち、自由に空を飛び、深山に住む怪物です。「どうした?何をそんなに深刻に考えているのだ」と、天狗に言われたので、男の子はわけを話しました。すると、天狗は、ハ、ハ、ハと高笑いをし、そして自分がはいていた一本歯の下駄を、男の子にあげました。「この下駄は宝の下駄じゃ。この下駄をはいて転ぶと、小判がでてくる。ただし、あまり転んでばかりいると、背が低くなる。だから、本当にお金が必要な時のほか、ころんではいかん。」そういって、天狗はまた、ハ、ハ、ハ、と高笑いをし、手に持った羽団扇を振り回して風を巻き起こし、あっという間に山の向こうに飛んでいってしまいた。男の子はあっけに取られ、しばらく、ボウゼンとしておりましたが、ふと我に帰り、その下駄を早速はいて、転んでみました。スッテン!すると、天狗の言った通りとおり、チャリ−ン!と小判が出ました。二回転ぶと、二枚小判が出ました。男の子は大喜びしましたが、天狗の言い付けを守って、それ以上、転ぶのはやめ、この小判を大切に家に持って帰りました。 早速、この天狗の下駄の噂を聞いて、権造おじさんがやってきました。「小判がでるという宝の下駄があるそうだな。わしにかしてくれ。」「おじさん、その下駄は使い方が・・・」「うるさい。使い方なんぞ、わかっている。転べばいいんだろう」おじさんは、話も聞かず、むりやり下駄をとりあげて、帰って行きました。家に帰ったおじさんは、戸を閉め切って、座敷きに大風呂敷をしいて、その上で下駄をはいて、スッテン、コロリンと、転がり始めました。すると、見る間に、小判が、チャリーン、ジャラジャラ、ザクザクと、出てきました。 しばらくして男の子は権造おじさんがどうしているのか見に行きました。家の戸を開けたとたん小判があふれでてきました。でも、おじさんの姿が見えません。「おじさーん、どこだーい。」 小判の山をかきわけると、中から、あの下駄が出てきました。「あった。」 見ると、小さな虫が下駄についています。 男の子は、虫をつかむと、ぽいと捨ててしまいました。本当は、その虫がおじさんでした。あまりに転びすぎて、小さくなり、とうとうちっぽけな虫になってしまったのです。今でも、権造虫という虫がいますが、それは、このよくばりおじさんがなったものだそうです。男の子は、山のような小判と下駄を持ち帰り、お母さんといっしょに幸せにくらしたとさ。 ![]() karankoron home ![]()
|